WIN10 更新プログラム適用後にUSBデバイスが不具合発生

Windows 10パソコンで、2月に行われた月例修正パッチを適用すると、一部の環境でUSBデバイスが正常に機能しない不具合が発生する現象が生じています。

対応策としては、Windows10(ver.1709)向けの更新プログラム(KB4074588)をアンインストールすることで解決します。

 

★KB4074588をアンインストールする方法

[コントロールパネル]⇒[プログラム]欄の[プログラムのアンインストール]⇒

画面左側のメニューから⇒インストールされた更新プログラムを表示⇒

Windows10(ver.1709)更新プログラム(KB4074588)をアンインストール⇒

[アンインストール]⇒確認ダイアログが表示されたら⇒[はい]で

更新プログラムのアンインストールが始まる⇒

[今すぐ再起動する]⇒PCを再起動、正常に動作することを確認する。

情報セキュリティハンドブック

 

情報セキュリティハンドブック

 

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、インターネットセキュリティに関する注意の呼びかけをしています。

 

インターネット初心者のために、インターネット上のトラブルから身を守るための方法を分かりやすくした解説書を「情報セキュリティハンドブック(2017版)」として無料公開されています。

 

NISCでは、企業や組織、学校の中で、インターネットセキュリティの普及や啓発に利用する限り、改変しない範囲で印刷や再配布の制限を設けておらず、実費程度の非営利目的ならば印刷物としての販売も許可されているとのことです。

 

このハンドブックはPDFで発行されており、総150ページにわたりかなり詳しく記載されています。

 

かなり詳細に記載されていますので、最初から全て読むのも大変ですし、仮に全部読んでも理解し難いと思われます。

 

とりあえずは目次だけでも目を通しておいて、以後は折に触れて必要な部分を読むのが良いかと思います。

 

 

急げ !!  Windows 10アップグレードが今でも 無料で出来るの ?

Windows  7、 windows 8.0 ~ 8.1   から windows 10に アップグレードができるのは去年の7月末で終わったはずですよね。

それが今でもできるって本当ですか?

はい本当です。

「新技術を利用しているユーザーが対象」と明言されているサービスですけど、この資格のチェック機能がないために誰でも利用できるという状態が現在まで続いています。

そのため無償アップグレードプログラムの延長という見方もされています。

しかしこのサービスは本年末すなわち2017年12月31日で終了することが明らかになりました。

Windows 10は公開されてからすでに2年半経過しました。

新しいシステムということで順次バグ(プログラム不備)も修正されて現在では落ち着いています。

アップグレードを検討されていた方はこの1か月間がラストチャンスです、急ぎましょう。

このコンテンツでは 引き続きいろいろ と皆様のお役に立てる情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。

 

google 音声入力の仕方

 

こんにちは難波です

 

今日はブログ運用に欠かせない文章入力について検証したいと思います。

 

文章入力にはタイピングが必要ですがこれがまたなかなか大変です。

 

もともと不器用な私はタイピングの練習を続けましたけど上達しません。

 

そこで色々試行錯誤した結果音声入力と言うソフトに巡り会いました。

 

有料無料と色々あるようですけどとりあえず google ドキュメントの音声入力お試してみました。

 

無料版としては致し方のないことかもしれませんが機能面では若干物足りないものの結構重宝しています。

 

タイピングに比べて随分効率が良いように思います。

それでこちらから動画にて音声入力をマスターしてください

 

 

 

ページ全体の画面キャプチャ

 

デスクトップ画面をキャプチャーするにはプリントスクリーンを

使うことが知られています。

 

しかし縦に長い画面は全てページ全体をキャプチャすることができません。

 

この問題を解決してくれるのが google chrome の拡張機能「FireShot」です。

 

この「FireShot」を使用するとウェブブラウザのような縦長の画面全体を

キャプチャーすることができます。

 

それではファイヤーショットの使い方をを説明します。

 

ファイヤーショットの使い方

 

 

まずgoogle chrome の拡張機能を追加しなければなりません

 

①google chrome 初期画面の右上黒い点が縦に三つ並んでるメニューをクリック

 

②メニューから「設定」をクリック

 

③プルダウンメニュー画面最下部の「詳細設定」をクリック

 

④さらにロールダウンし最下部から3番目あたりの ユーザー「ユーザー補助機能の追加」をクリック

 

⑤ユーザー補助機能画面が表示されたら左上の ストア検索欄に FireShotと入力しクリック

 

⑥表示されたFireShot欄右側に表示されている「+ chrome に追加」をクリック

 

⑦画面右上にFireShotのアイコンが表示されます

 

キャプチャしたいときは、アイコンをクリックするとプルダウンメニューが表示されるので、希望のキャプチャモードを選択します

 

画面に表示されていないすべてのページを一枚の画像として保存したいときは「ページ全体をキャプチャ」を選択します。

 

実際の操作はこの動画を見て下さ

 



急げ !!  Windows 10アップグレードが今でも 無料で出来るの ?

 

インターネットで何かを申し込む時に数ページに渡ってデータを入力しなければならないことがあります。

 

その場合に所定のフォームに必要事項を入力し、「次のページ」へ進みながら入力する場合に「次のページ」に移動した後で、前のページの入力に入力間違いにが有ったことに気づきそのページへ戻ろうとするのにブラウザーの「戻るボタン」で戻れないことがよくあります。(戻った場合は入力済データが消えている)

 

せっかく多くの項目を入力したのに、前に戻ったことで入力した内容がリセットされて、 また始めから入力し直さなければならないことを経験されたとことがあると思います。

 

この場合にタブの複製を利用すれば表示している web ページと同じページをもう1ページを作っておけば、そのページを表示して作業を続けることができます。

 

特に特殊な申込書の場合 大量の面倒なデータが必要なケースがありますので、大幅な無駄を省くことができます。

 

「時は金なり」無駄を省いて成果が出る行動をしましょう。以下の解説動画も合わせてご覧下さい。

 

 

 

稼ぐための必要経費 (初心者必須の記事・その3 )

 

はじめに

 

ネットビジネスはれっきとした事業です。

世の中にはこれを事業として捉えていない人が大変多いようです。

常識で判断しても 、無料で何万円何十万円と稼ぐことができると思いますか。

情報発信者の中には無料で楽して稼げると大々的に謳っている人がいますが、これには何か裏が あると思ってください。

最初は肝になるもの以外を無料で教えますが指導が進むにつれて高額オファーを持ちかけるケースが大半です。

もちろん無料で稼げるケースが皆無とは言いませんけど その成果(収入)は微々たるもので、とても採算ベースに乗るようなもではありません。

また無料ブログのように活動媒体(サーバー)が他人依存するものです。

サーバー提供者が一方的に規約変更したりあるいは提供中止にしたりするようなケースが多々発生しております。

そうなった場合には今まであった収入源が一夜にして消えたというようなケースは多く見られています。

つまり安定した収入を得ることが難しいということです。

それでは具体的にどのような経緯が必要になってくるのか検証してみましょう。

 

*レンタルサーバー

 

ブログやホームページをインターネット上に公開するためには 、公開するためのプログラムやシステム、画像データなどを置いておく倉庫のような場所が必要です。

この置き場所がサーバーと呼ばれています。

無料ブログの場合はこのサーバーをサーバー会社から借り受けてブログやホームページを運用していきます。

そのため突如として運用ルールをの変更したりあるいはサーバー自体を撤去したりします。

そのためホームページやブログは運用公開できなくなります。

つまり収益を上げていた媒体が消えていくわけです。

レンタルサーバーでは先に説明しましたプログラムなどの置き場所をブログ運営者が借り受けるわけです。

そのため無料ブログのようにサーバーが無意識のうちに操作されるという危険性はありません。

つまり安心して運用できるわけです。

よく利用されている業者を見てみましょう。国内だけでも100社以上存在します。

なかでも人気のあるのはXサーバー、さくらインターネット、ロリポップなどですがサーバーの費用は月額500円から1000円(別途初期費用 3000円位必要)です。

これは初心者用としての者ですが、会社によって料金プランが設定されてるので内容を調べておく必要がある。

 

*ドメイン

 

自分のブログの存在を確定する名前で世界に二つとない名前です。

ブログを始めるためには先ずドメインを取得しなけれななりません。

仮に同じドメイン名を申込しても取得出来るのは早い者勝ちです。

業者としては「ドメイン取るならお名前.com」と言われるぐらい有名な会社で比較的安価です。

このほかムームードメインなどもよく使われています。

勿論サーバーと一緒にXサーバーでも取得できます。

タイミング良ければサービスとして貰えることもあります。

ドメインの値段はおよそ1年間で1000円位。

安いものは30円というのもあります。

しかし、よく使われている.com、.net、.jpとかは高くて1000円から3000円くらいします。

 

*メールマガジン配信スタンド

 

ブログ運用のみであれば必要ありませんが読んで字のごとくメールマガジンを配信・発行出来るシステムです。

最近の傾向として、ブログとメルマガを連動させて収益に結びつけるケースが多くなってきています。

よく使われているのは MyASP、アスメル、オレンジメール、エキスパートなどがあります。

機能、メール到達率等により価格は初期費用がいるもの、月額費用では無料の物から20,000円以上のものまで色々ありますが自分の運営形態に合ったものを選ばなければなりません。

安くても到達率の悪いもの、メール配信数の少ないものでしたらアフリエイトには向きません。

初心者にお薦めは業者としては MyASP がお勧めです。

初期費用 0円、月額費用3,240円(1年契約120%off)、読者数1万件。機能充実、比較的安価、メール到達率も良好のようです。

 

*その他経費(インターネット環境がある前提)

 

ブログに必要なテンプレート、作業する上でのツール等は在るに越したことはないですが、初めのうちは初心者が使うのには荷が重すぎます。

作業に慣れて必要性を感じる時点で自分に向いてる物を購入するのがベターです。そうしないと宝の持ち腐れとなりかねません。

 

まとめ

 

初心者は往々にして経費をかけたくないとお思っている人が多いようです。

稼げる目途が無い段階で経費をかけるのは非常に勇気のいることです。

無料では稼げないことはないですが非常に長時間が必要です。

またある程度まで収入が上がっても大きな進展は見込めません。

このことはどの成功者も必ず口にしている言葉であり疑う余地はありません。

ネットビジネス以外の事業で開業するには小規模な事業でも百万単位の資金が必要です。

それに比べればネットビジネスでは開業資金と謳う程の資金は必要ありません。

このことをよく考えて取り組むようにしましょう。

 

 

 

 

パソコンと最低限必要なソフト (初心者必須の記事・その2 )

 

 

はじめに

 

前回 (初心者必須の記事・その1 )はネットビジネスにおいてよくよく目にする用語について記載しましたが理解できましたか。

急ぐ必要はありませんが少しずつでもインプットしてゆきましょう。
そこが第一歩です頑張りましょう。

さて、今回はネットビジネスを進める上で 最小限必要なビジネス環境 について 調べていきましょう。

まず第一に必要な ものはパソコンです。

スマートフォンやガラケーでもできないことはないですが初心者にとっては敷居が高すぎます。

高機能なものは必要ありませんがある程度の スペックを備えた物を準備しましょう 。

 

*パソコンはデスクトップの方がいいのか ?

基本的にデスクトップでもノートパソコンでもどちらでも構いません.。
アフリエイトするためにはノートパソコン1台あれば十分可能です。

上級者になればデスクトップで効率化効率化を行う人がいますが
初心者の場合はどちらでも一台あれば十分です 。

 

*パソコンスペック(機能)について

OSとはパソコンを動かす基本のシステムのことです。

一般的にはWindowsやMacといったものが代表的です。

どちらでもアフリエイトは出来ますが各々特徴があるので、購入の際には店員さんやパソコンに詳しい知人からアドバイスを受けるようにして下さい。

普及状況から言えばWindows の方が多いようですがMacは画像処理に強くややマニアックに受けているようです。

私見ですけど初心者にはWindows の方が取り組みやすいような気がします。

どちらにせよ断言できませんので自分に合ったものを選ぶようにしてください。

具体的なパソコンの機能や性能についての説明は割愛しますけど中級機(7万円~10万円程度)で十分かと思います。

格安機でも出来ますが、やはり作業効率を考えますと中級機以上が望まれます。(高級機は宝の持ち腐れ化になり兼ねない)

(別途ご連絡頂ければ貴方に最適なパソコン購入のアドバイスを致します)

 

*メモリー

メモリーはよく作業机に例えられます。

机は大きければ大きいほど道具(電卓・定規・筆記用具等々)を置くことが出来るので多くの作業を効率よくこなすことが出来る。

よってメモリーは大きいにこそ多ことはありません。

日常のパソコン使用で4Gbもあれば不自由なく使えますが、アフリエイトをしていくのであれば多くのデータ使用しますので、出来れば8Gbは欲しいとこです。

 

*HDD・SSD(データ保存機器)

パソコン午後によりハードディスクの容量はまちまちです。

最近のパソコンでは500Gb 程度のものが普通になっていますので、多量の画像データを保存しない限り 容量不足になることはないと思います。
もし容量不足が心配される場合はハードディスクの交換または外付けのハードディスクを追加することで問題解決できます。

最近では SSD を搭載した機種も増えてきていますが HDD(ハードディスク) に比べ 処理速度が早いので SSD の方が好都合ですが 価格面で割高感があります。

準備資金が許されるならば SSD 搭載機をお勧めします。

次は最低限必要なソフトについて説明します

 

*ブラウザ

インターネットに接続するためのソフトです。

Windows 1であれば internet explorer やgoogle chrome、マックようであれば opera ブラウザなどが該当します。

ブラウザはほとんどの場合購入時点でインストールされているか、無料でダウンロードできるので改めて準備する必要はありません。

 

*Microsoft office

主なものに WORD(文書作成)、エクセル(表計算)、 powerpoint( プレゼンテーション)があります。

この他多機能な ソフトも含まれていますが 使いこなすには慣れが必要です。

文書作成、表計算、プレゼンテーションは ネットビジネス以外でも利用することの多いので必ず準備したいソフトです。

最近のパソコンでは初めからついてる場合が多いようです。

もしない場合は openoffice と言う無料のソフトがあります。

若干の機能の制約がありますが殆んど問題なく利用できます。

 

*ウイルスソフト

インターネットに接続する以上は絶対に必要なソフトです 。

インターネットの世界には 普通では想像できないぐらいの悪性ウイルスが蔓延しています。

もしこのウイルスに感染した場合には最悪パソコンが使えなくなるケースもあります。

パソコン修理または買い替えなど金銭面だけにとどまらないケースがあります。

パソコンに保存していた重要なデータの紛失、社外への流出 などなど金銭面で測れない以外も発生する危険があります。

ウィルス感染をしたパソコンを使用した場合インターネットを通じて流出するという大変な危険もあります。

ソフトは基本的に有料ですがなかには無料ののソフトもあります。有料無料 を問わず必ず入れるようにして下さい。

1点だけ注意事項があります。

ウイルスソフトの中には二つ以上を重複インスツールした場合には、双方が干渉しあい機能しない場合がありますので説明書を熟読したうえで利用するようにしましょう。

 

*Skype

パソコンを利用して使う無料テレビ電話です。

コンサルを受ける場合など指導者と受講生が対面しながら指導受けることができます。

特に便利な機能として相手のパソコン画面をを見ながらやり取りすることができるので非常にわかりやすい指導を受けることができます。

最近ではチャットワークという skype によく似た ツールがあり、最近ではこちら使う人が多くなってきているようです。

 

まとめ

今回記載したソフト以外にも色々と便利なソフトが数多く出回っています。

有料のもの、無料で利用できるもの 色々とありあり、中には有料ソフトを忍機能を持つものもあります。

自分にとって有用なものを見極めながら上手に利用してネットビジネスを進める上で有効活用しましょう。

 

ネットビジスで必要な最低限の用語 (初心者必須の記事・その 1 )

 

 

はじめに

 

これから記載するのはネットビジネスを始める人のための超重要な記事です(ネットビジネスで欠かせない重要な用語)

何も分からないネットビジネスをこれから始めようと思ってる人のため

にこの記事を書いてゆきます。

 

ネットビジネスの色々な種類があり、ブログ、メールマガジン、ネット

オークション、アフリエイトなどが思い浮かばれます。

これに取り組んでいく際に出会う用語ですが、1度や2度は 見たり聞い

たりしたあのもあるかもしれませんが、初めて出会うものも数多くあり

ます。

これらの用語がわからないと前に進むことができません、そこで最低限

必要な用語についてこれから解説していきたいと思います。

 

慣れない言葉が多く出てくるかと思いますがとりあえずは最低限の用語

だけは覚えておいてください。 そしておいおいとその意味も理解して

行きましょう。

必要になってくる用語ばかりですので理解してゆきましょう。

*ネットビジネスに必要な最低限の用語

まず用語がわからないと前に進めません。

新しい用語に出会うたびに都度都度検索 、そしてまた新しい用語に出

会いまた検索する 。これではなかなか前に進めませんね。

そこで問題解決すべく 最低限必要な用語類を解説していきます。

 

*アフリエイト

ホームページやブログで、広告主の商品やサービスを紹介し、ユーザー

が商品を購入した場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組

みです。

あなたがブログで紹介した商品が売れた場合、売上代金の一部を報酬と

して貰うことができます。

 

*ブログ

インターネット上で自分の日記やニュースなどを公開するためのサービ

スです。

有名なものでは無料ブログで FC2やアメーバブログ などがあります。

本格的にブログを運用ために最も多く使われているのはwordpressです。

WordPress 自体のソフト代は無料ですが運用するためには若干の付帯費

用が必要です。

 

*サーバー

インターネット上で、利用者側のコンピュータに対して情報や機能を提

供するコンピュータとそのソフトのこと。そのような機能をもつコンピ

ュータを指す場合と、コンピュータ上で動作するシステムを指す場合と

がある。

無料ブログでは サーバー代は不要ですが自分が管理出来ないと言う問

題点を抱えたままの運用となるため不安です。

そのためネットビジネスをあんしんして進めるうえではレンタルサーバ

ーでの運用が必要となってきます。

 

*ドメイン

インターネット上での住所の役割をなすもの 。ドメインは自分一人を

特定する住所に当たるもので世界中にも同じものは存在しません。

取得するには安いものでは100円以下のものもありますが、COMとか jp

など人気のものは高額になります。

海外のものは概ね安いようですけど国内のものは比較的高額な物が多い

ようですがトラブルがあっても安心感があります。

 

*Wordpress

個人ブログ企業サイト公共機関サイトなど多方面で使われているサイト

を運用するためのシステムです 。 このシステムは無料公開されている

システムで、多方面にわたるウェブサイトで利用されています。利用者

が多いことなどもあ

り次々と改善(進化)され 現在最も信頼されるシステムとして使われて

います。

 

*SEO

検索エンジン最適化

Google や yahoo などインターネットで検索した場合に自分のサイトが

順位に表示されるための対策をSEO 対策と言う。

検索上位に表示されるほどアクセスするが伸びて入ります。

 

*メルマガ

メールマガジンの略称です。

インターネットビジネスでは必須のアイテムです。

ブログ運用よりもこちらを優先する者の方が多いようです

 

*ASP

アフィリエイト・サービス・プロバイダー の略称

インターネット上の広告代理店にあたるもの。

アフリエイトするものと広告主を仲介する業者。

有名な業者ではA8.net(エーハチ)、Affiliate B(アフィリエイトB)、

JANet(ジャネット)、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト等々

多数の業者があります。

 

まとめ

とりあえずは よく使われる用語として最初に覚えておくといいです 。

このほか最初に出会った用語については都度自分で調べて1日も早く

ネットビジネスができるように頑張ってください。

 

 

 

WordPress FMテンプレート紹介

                   初心者用テンプレートはこれだ !!

FMテンプレートはこちらです
 

プロのアフィリエイターと、プロのwebデザイナーが考案・制作した

・海外のサイトのようなシンプルでオシャレなデザイン
・売れやすい構成
・編集しやすい操作性
・内的SEO対策済み
・オリジナルのデザインにも編集可能

等、すべてのニーズに応えるWordPressテンプレートです。

サイトテンプレートは108種類ご用意しております。

また、

・100ページの豊富なPDFマニュアル
・13本、70分の動画解説
・オリジナルヘッダー画像25種類
・看板画像35種類

等の特典もお付けしておりますので、
初心者様から業者様まで幅広い方に納得のゆくサイト作成をお楽しみ頂けるテンプレートです。